こんにちは
今日は コメントでリクエストをいただいたので
アメリカの硬貨の見分け方について 書いてみようと思います![]()
私も まだまだ スマートに硬貨の支払いができなくて
紙幣だけで支払うことがよくあります。
手のひらに いっぱいコインをのせて
お店の方に 取ってもらうこともよくあります。
なので、自分の復習にもなる~![]()
とりあえず、硬貨を並べてみましたよ~

左から
ペニー 1¢、 ニッケル 5¢、 ダイム 10¢、 クォーター 25¢
こうやってみると 表のデザインは 全部 男の人の顔
裏面は、

デザインは いろいろ。
少し 見えにくいので一枚ずつ 撮ってみました。
ペニー 1¢


ペニーは 色が 他のものと違うので わかりやすいですね
ニッケル 5¢


小さく FIVE CENTS と書いてます
これ、知りませんでした~![]()
ダイム 10¢


ダイムは 極端に小さいから これも わかりやすいです
クォーター 25¢


私がいつも 迷うのは この2つ

ニッケル 5¢ と クォーター 25¢ です![]()
両方、財布の中にあれば 見比べて
大きい方がクォーターとなるのですが
どちらかしかない場合、あれ??と わからなかったんです~![]()
1度、ニッケル、クォーターの両方の裏面のデザインを覚えて行ったのですが
これって どちらもデザイン違いがあるんですね~![]()
よしっと 裏面を見たら なんだこれ~?と また
焦るばかりでした![]()
そこで、以前 ブログに「硬貨の見分け方がわかりません」と
書いたときに コメントで mayuさんが
とってもわかりやすく教えてくださいました![]()
ニッケル 5¢ と クォーター 25¢ の側面が

ツルツル と ギザギザ なんですって![]()
なるほど~☆:*・゚(●´∀`●)ホェ:*・゚
mayuさん ありがとうございます![]()
もう1度~
ニッケル 5¢ = ツルツル
クォーター 25¢ = ギザギザ
私も 改めて もう1度 しっかり覚えて行こうと思います![]()
あとは レジで焦らず 落ち着いて
足し算をがんばらねば![]()
でもアメリカでは あまり硬貨で細かく支払う習慣が
ないみたいですね・・・
もう、硬貨が じゃらじゃら状態になったら
これを 使うっていうのもありかも

コインを交換する機械です![]()
これは フードパントリーにありました。
でも これについては私もまだよくわかりません![]()
なので 調べてみたら どうやら その機械の置いてある
お店の商品券(クーポン)や プリペイドカードに入金してくれたり
するみたいです![]()
いつもご訪問ありがとうございます☆