こんばんは
先週、一泊二日で 伊勢神宮に行ってきました![]()
今回の旅友は 10代の頃、バイト先で知り合った親友です![]()
あまりにも楽しすぎて 只今 旅の後の切なさに襲われています![]()
今日は その時の旅行記です![]()
出発当日、友達が私の家まで車で迎えに来てくれて
そのまま、車で伊勢神宮まで向かいました![]()
途中、伊賀サービスエリアで休憩~


ここで こんなものを発見![]()

これは気になるので『ごぶごぶ』好きの旦那さんへと
早速 お土産を購入しました。
このあと、これを見ることはなかったので ここで買っておいてよかったです![]()
そして、再び出発![]()
お天気も最高によくてドライブも とっても気持ちよかったです![]()
まずは、二見興玉神社(ふたみおきたまじんじゃ)へ![]()
古来、伊勢神宮の参拝前には 二見興玉神社で祓い清めるのが
習わしだったそうです。
少し渋滞しているところもあったので
私の家から3時間くらいで到着しました。

海岸沿いの無料駐車場に車を停めました。
海を見てびっくり![]()
すごーく、綺麗でした~![]()
(でもなぜか真正面からの海の写真を撮ってない![]()
)

はぁ~、気持ちいい~![]()
この青さ、ハワイにも負けてないくらい綺麗~![]()
早速、大感動![]()
お参りも早くしたいのですが
私は お腹がぺこぺこだったので まずは腹ごしらえです![]()

この駐車場のところに食堂は一軒しかなかったので ここで食べることに。

お店の名前はチェックし忘れました![]()

お店の中にも外にも『かえる』がたくさん![]()

本物の『かえる』は好きではありませんが
ちょっとかわいいと思えました![]()

七福神

お願いかえる

なんだか縁起がいいですね。
では、お昼ご飯です~![]()

伊勢うどんにしました![]()
おいしかったです![]()
もう1杯、食べたいくらいでしたが
このあとも いろいろ食べ歩きしたいので我慢しました~![]()
お腹も落ち着いたので二見興玉神社へお参りします。


わくわく![]()

平日で、まだお昼すぎだったからか人は少なめでした。
帰る頃には もう少し人が増えていました。

夫婦岩も楽しみにしていました![]()

道の途中にもいろんな『かえる』さんがいました。

まずはここで 身のけがれなどを お納めさせていただきました。

これで身体をさすります。

こんな風にやり方が書いてありました。
この後ろ側には、

夫婦岩が見えてます![]()

手水舎も少し変わってました![]()

満願蛙さんが水中にいるそうです。

水の中に完全に浸かっているのかと思いましたが
どうやらこの顔が出てるのが『満願蛙』さんみたいですね。
たっぷりお水をかけさせていただきました![]()

そして、ここが二見興玉神社です。
あちこち工事中でした![]()

横には蛙みくじもありました。
気になりますが、おみくじを引いて悪い結果が出るのが怖いので
やめておきました![]()

ここの御朱印帳です![]()
蛙さんだ~![]()

御朱印帳袋は夫婦岩のデザインで縁起がよさそう
と
ちょっと欲しくなりましたが やめておきました![]()
御朱印だけ いただきました。

夫婦岩の方へ、行ってみます。

ここの輪注連縄をやったほうがよかったかも~![]()
輪注連縄は数箇所ありました。

こんな『かえる』さんも。
目が怖い~![]()

ここで記念撮影![]()
![]()

親子の蛙に見える蛙岩です。
不思議~![]()

この辺りにはこんな地層が![]()
すごいパワーがありそうですね![]()
来てよかったね~と二人とも大満足でした![]()
来た道を戻って社務所へ

夫婦円満夫婦守

縁結守

健康のお守り

夫婦箸
ここでは

塩と

小さい金と銀の『かえる』を購入しました。
次は伊勢神宮の外宮の方へ向かいます![]()
外宮の無料駐車場に車を停めて まずは

外宮参道へ。

ここで赤福のお店に 二人とも反応![]()
早速 おやつタイムです![]()

赤福 盆にしました。

やっぱりここで食べると お餅がやわらかい~![]()
おいしいけど、ちょっと甘すぎるかな、
「2個でいいかも~
」と言いつつ完食しました![]()

その後、参道を駅のほうへ歩きます。

気になるお店がいろいろ。

気になるけど、今は 食べられへんな~![]()

伊勢市駅で左へ曲がって
Googleマップを見ながら向かったのは

月夜見宮です。
ここも初めて来ました。

鳥居をくぐると 不思議と空気が違うような・・・
今回、別宮も何箇所か行きましたがすべての場所でそう思いました。

お参りした後、もう1つ気になる場所が。

ここは なんだろう??

この木の中側は真っ黒な焼け跡が。
すごかったです![]()
そして また歩いて、今度は外宮へ。

表参道まで戻りました。

豊受大神宮(外宮)

誰もいない、いいタイミングで鳥居の写真が撮れました![]()

やっぱり平日は いいですね。
ここには御朱印帳は 1種類しかありませんでした。
それに御朱印帳を持っていない方には書きませんとのことで
御朱印帳を忘れた用の紙に書いた御朱印はなかったのでご注意ください。
御朱印帳、内宮には休憩所の売店に数種類、売っていました。

川原祓所(かわらのはらいしょ)三つ石
ここに手をかざすと温もりを感じるというパワースポットだそうで
私達もやってみたら・・・
ほんとにかざした瞬間、感じました![]()
やっぱり、すごいな~![]()

そして、正宮へ。

その後、多賀宮へ。
土宮、風宮にも行きましたが人が多かったので写真は撮りませんでした。
御朱印もいただき、
御厩へ。

ピンボケ![]()
お馬さんは いませんでした![]()
とりあえず、この日の予定していたスケジュールは これで終了。
16:00くらいだったので
まだどこか行く~??とガイドブックを見ていると
日本最古の厄除け観音を発見。
そんなに遠くないし行ってみる事にしました。


松尾観音寺です。
せまい駐車場に車は1~2台、停まっていましたが誰もいなくてシーンとしていました。

社務所には 呼び出し用のベルがあって
17時までと書いてあったので押してみたのですが
だれも出てきませんでした![]()
なので、御朱印が欲しかったけど しぶしぶ諦めました・・・![]()
じゃあ、今日の宿に向かいますか~![]()
松尾観音寺から車で10~15分くらいだったかな??

伊勢かぐらばリゾート 千の杜
いろいろ調べたら ここが比較的お安かったし
温泉もあったので ここにしました![]()

次の日の朝に撮った写真です↑
17:00前にチェックイン。

お部屋は こんな感じです。

TVと電気ケトル

洗面所

トイレ

アメニティ。

お茶菓子
甘くてやわらかかったです。
少し休憩してから 館内散策へ

ロビー

ロビー横にある売店
売店は ここだけで思っていたより品数が少なかったです。

牛肉しぐれ

はまぐりふっくら煮

あさりふっくら煮

牛肉みそ

Hi-SOFT![]()
懐かしい~![]()

お塩、買おうと思っていたのに忘れてましたー![]()

伊勢海老ポテトチップス、友達が購入~![]()

ご当地キューピー![]()

海女さん

伊勢えび

伊勢うどんきゃらめる![]()
![]()

チロルチョコ 三重限定

いちご飴

靴下も![]()

豚に真珠
おいしそう![]()

私は これを買いました![]()
ウロウロしていたら夕食の時間になりました。
チェックインの際に18:00開始か19:30開始が選べて
私達は18:00でお願いしていました。
夕食会場に行くと
こんな感じでセットされていました![]()

おしながきがあったのに撮り忘れー![]()
![]()
なので詳しいことはわかりません![]()

この昆布巻き?おいしかったです![]()

これは『山菜の白和え』だったと思います。

お造り
おいしかったー![]()

お鍋も おいしかったです![]()
お出汁もおいしかった~![]()

伊勢えび
マヨネーズベースのソースでした。
私には少しこってりしすぎな感じがしました・・・
添えてあった味噌?のほうがおいしくてチビチビ食べてました![]()

天ぷら
これは2人分です。
天ぷらは好きなものを ひとり4種類選べて、その場で揚げてもらえるのでアツアツでした。
おいしかったです![]()
あと、ご飯と赤だしだったかな、汁物でした。

デザートは いちごプリンと おはぎ。
いちごプリンは懐かしい味でした。
お腹いっぱい~
一番安い、ベーシックなプランの食事でしたが
私も友達も満足できました![]()
その後は、眠気MAXでしたが温泉へ。
お風呂は 2つくらいでそんなに広くありませんでしたが
清潔感もあって、露天風呂も気持ちよかったです![]()
そのまま、22:00には就寝、
ぐっすり爆睡しました~![]()
一気に全部書くつもりでしたが 疲れたので
2日目につづく![]()
いつもご訪問ありがとうございます☆